【転勤・研修・技能実習】外国人ビザ申請|在留資格なら埼玉県の行政書士

logo

メール 電話

top

catchphrase

catchphrase

所員(八尾 純)

代表行政書士 : 八尾 純(やお じゅん)
Yao jun

大切にしている言葉 : 生きることは変わること

大切にしている考え : ラジカルで極端な主張から離れる

自分の性格 : 論理的かつ直感的。

経歴や資格 : 3級FP技能士、漢検2級。

好きなこと : 読書、音楽、猫、お酒。


この仕事を選んだ理由

 かねてより法律に興味があり、いずれ法律を活かした仕事ができれば、と思っていました。(かろうじてながら)無事行政書士試験に一発で合格することができたので、次は司法書士試験だと息巻いていましたが、しばらく勉強生活を続けているうちに「このまま勉強一辺倒の生活を続けていては、いつまでたっても実務のスキルが磨けない」と悟り、一念発起して独立開業することにいたしました。

 大変ありがたいことに、力を貸してくれる人や応援してくれる人に恵まれ、現在に至ります。これからは私が、皆様に力を貸し、応援する番です。その自負を胸に、日々邁進いたします。


皆様へのメッセージ

 行政書士は、一般の方々にあまり知られていない職業かもしれません。知っている人でも、具体的にどのような仕事をしているのか、すべてをはっきりと把握している人は僅かではないかと思います。私自身、行政書士の業務の実態を知ったのは独立開業を検討した時でした。これは行政書士試験が実務と結びついていないからでありますが、それはさておき……。

 行政書士は『あなたの街の法律家』です。身近で広範な相談窓口でありながら、行政に関する手続きや市民法務のエキスパートとして、皆様にご奉仕する立場にあります。もちろん、行政書士として営業することは、商売ではあります。しかし、それ以上に、私共の役目は「人助け」であり、その根底にある精神は「心遣い」です。そう思うのは、行政書士の仕事が皆様の生活にとても近しい場所にあり、なおかつ心情的な部分に触れる可能性が極めて高いからです。

 このことは、行政書士に限らず、すべての士業――いわゆるサムライ業に当てはまることかもしれません。数ある士業のなかで、行政書士が果たすことのできる役割とは何か……それに対する答えと覚悟が『あなたの街の法律家』には込められていると私は考えています。

 とはいえ、皆様にはもっと気軽に行政書士というものを捉えてくれたら、と思います。堅苦しいことは抜きに、「法律や手続きに詳しくて便利な人がいる」と知っていただけるだけで僥倖です。

catchphrase

~ビザのお客様の声やメールでのご感想~

ビザ在留資格のお客様感想1

ビザ在留資格のお客様感想2

ビザ在留資格のお客様感想3

ビザ在留資格のお客様感想4

ビザ在留資格のお客様感想5

ビザメール感想1

ビザメール感想2

ビザメール感想3

ビザメール感想4

ビザメール感想5

catchphrase